Sponsored Link

在留外国人 最新データ|日本のグローバル化は災害対策から

Japan ビジネスコラム
この記事は約15分で読めます。
Sponsored Link

在留外国人数 最新データ (2019年12月)

法務省・出入国在留管理庁の公式データによると、192カ国から日本へきて住んでいる外国籍の人(在留外国人)の数は、約200万人強。全体の 32%をしめる 65万人の中国を筆頭に、こんな比率になっている。

Number of Registered Foreign Residents in Japan (As of December 2019)

Top10-Number-of-Registered-Foreign-Residents-Dec19
# of Registered foreign residents in total:  2,033,656 (as of December 2019)
#
1 China (中国) 652,595 32.09%
2 Korean (韓国・朝鮮) 530,048 26.06%
3 Philippines (フィリピン) 202,985 9.98%
4 Brazil (ブラジル) 190,609 9.37%
5 Vietnam (ベトナム) 52,367 2.58%
6 Peru (ペルー) 49,255 2.42%
7 USA (米国) 48,361 2.38%
8 Thailand (タイ) 40,133 1.97%
9 Indonesia (インドネシア) 25,532 1.26%
10 Nepal (ネパール) 24,071 1.18%
11 Taiwan (台湾) 22,775 1.12%
12 India (インド) 21,654 1.06%
13 UK (英国) 14,653 0.72%
14 Pakistan (パキスタン) 10,599 0.52%
15 Canada (カナダ) 9,006 0.44%
16 Australia (オーストラリア) 8,889 0.44%
17 Bangladesh (バングラデシュ) 8,622 0.42%
18 France (フランス) 8,455 0.42%
19 Sri Lanka (スリランカ) 8,428 0.41%
20 Myanmar (ミャンマー) 8,046 0.40%
21 Malaysia (マレーシア) 7,848 0.39%
22 Russia (ロシア) 7,295 0.36%
23 Bolivia (ボリビア) 5,285 0.26%
24 Germany (ドイツ) 5,223 0.26%
25 Mongolia (モンゴル) 4,837 0.24%
26 Iran (イラン) 3,997 0.20%
27 New Zealand (ニュージーランド) 3,109 0.15%
28 Cambodia (カンボジア) 2,862 0.14%
29 Argentina (アルゼンチン) 2,726 0.13%
30 Italy (イタリア) 2,629 0.13%
31 Turkey (トルコ) 2,529 0.12%
32 Laos (ラオス) 2,521 0.12%
33 Nigeria (ナイジェリア) 2,377 0.12%
34 Columbia (コロンビア) 2,253 0.11%
35 Romania (ルーマニア) 2,185 0.11%
36 Singapore (シンガポール) 2,136 0.11%
37 Mexico (メキシコ) 1,935 0.10%
38 Paraguay (パラグアイ) 1,878 0.09%
39 Spain (スペイン) 1,822 0.09%
40 Ghana (ガーナ) 1,729 0.09%
41 Sweden (スウェーデン) 1,677 0.08%
42 Afghanistan (アフガニスタン) 1,609 0.08%
43 Ukraine (ウクライナ) 1,452 0.07%
44 Egypt (エジプト) 1,309 0.06%
45 Ireland (アイルランド) 1,072 0.05%
46 Poland (ポーランド) 1,007
47 Uzbekistan (ウズベキスタン) 938
48 Switzerland (スイス) 937
49 Netherlands (オランダ) 917
50 Saudi Arabia (サウジアラビア) 716 0.04%
51 Belgium (ベルギー) 655 0.03%
52 Finland (フィンランド) 620
53 Chile (チリ) 607
54 Republic of South Africa
(南アフリカ共和国)
542
55 Hungary (ハンガリー) 507 0.02%
56 Kenya (ケニア) 503
57 Israel (イスラエル) 499
58 Austria (オーストリア) 495
59 Denmark (デンマーク) 472
60 Portugal (ポルトガル) 407
61 Uganda (ウガンダ) 404
62 Dominican Republic (ドミニカ共和国) 396
63 Bulgaria (ブルガリア) 393
64 Jamaica (ジャマイカ) 391
65 Morocco (モロッコ) 390
66 Norway (ノルウェー) 366
67 Senegal (セネガル) 348
68 Cameroon (カメルーン) 328
69 Ethiopia (エチオピア) 327
70 Tanzania (タンザニア) 326
71 Venezuela (ベネズエラ) 303 0.01%
72 Tunisia (チュニジア) 300
73 Democratic Republic of the Congo (コンゴ民主共和国) 275
74 Belarus (ベラルーシ) 271
75 Czech Republic (チェコ) 270
76 Syria (シリア) 261
77 Guinea (ギニア) 258
78 Kyrgyzstan (キルギス) 227
79 Greece (ギリシャ) 215
80 Ecuador (エクアドル) 212
81 Cuba (キューバ) 210
82 Kazakhstan (カザフスタン) 200
83 Slovakia (スロバキア) 200
84 Sudan (スーダン) 196
85 Lithuania (リトアニア) 186
86 Fiji (フィジー) 181
87 Algeria (アルジェリア) 162
88 Costa Rica (コスタリカ) 153
89 Jordan (ヨルダン) 147
90 Moldova (モルドバ) 144
91 Serbia (セルビア) 134
92 Honduras (ホンジュラス) 131
93 Croatia (クロアチア) 121
94 Mali (マリ) 114
95 Tonga (トンガ) 113
96 El Salvador (エルサルバドル) 106
97 Côte d’Ivoire (コートジボワール) 104
98 Guatemala (グアテマラ) 101 0.00%
99 Uruguay (ウルグアイ) 101
100 Estonia (エストニア) 96
101 Zimbabwe (ジンバブエ) 94
102 Lebanon (レバノン) 88
103 Zambia (ザンビア) 83
104 Iraq (イラク) 78
105 Latvia (ラトビア) 75
106 Madagascar (マダガスカル) 75
107 Republic of Trinidad and Tobago (トリニダード・トバゴ) 71
108 Tajikistan (タジキスタン) 70
109 Nicaragua (ニカラグア) 70
110 Iceland (アイスランド) 65
111 Slovenia (スロベニア) 65
112 Mauritius (モーリシャス) 64
113 Albania (アルバニア) 61
114 Palestine (パレスチナ) 58
115 United Arab Emirates (アラブ首長国連邦) 57
116 Samoa (サモア) 57
117 Azerbaijan (アゼルバイジャン) 55
118 Bhutan (ブータン) 54
119 Malawi (マラウイ) 50
120 Papua New Guinea (パプアニューギニア) 48
121 Yemen (イエメン) 46
122 Sierra Leone (シエラレオネ) 44
123 Panama (パナマ) 42
124 Brunei (ブルネイ) 41
125 Maldives (モルディブ) 41
126 Benin (ベナン) 41
127 Mozambique (モザンビーク) 39
128 Micronesia (ミクロネシア) 39
129 Rwanda (ルワンダ) 38
130 Turkmenistan (トルクメニスタン) 37
131 Georgia (グルジア) 36
132 Libya (リビア) 35
133 Palau (パラオ) 35
134 East Timor (東ティモール) 34
135 Armenia (アルメニア) 34
136 Macedonia (マケドニア) 32
137 Botswana (ボツワナ) 31
138 Eritrea (エリトリア) 31
139 Solomon (ソロモン) 31
140 Republic of the Congo (コンゴ共和国) 30
141 Burkina Faso (ブルキナファソ) 30
142 Oman (オマーン) 29
143 Bosnia-Herzegovina (ボスニア・ヘルツェゴビナ) 29
144 Luxembourg (ルクセンブルク) 28
145 Togo (トーゴ) 28
146 Angola (アンゴラ) 27
147 Kuwait (クウェート) 25
148 Serbia and Montenegro (セルビア・モンテネグロ) 24
149 Gambia (ガンビア) 22
150 Liberia (リベリア) 21
151 Barbados (バルバドス) 21
152 Gabon (ガボン) 20
153 Haiti (ハイチ) 20
154 Cyprus (キプロス) 19
155 Qatar (カタール) 17
156 Niger (ニジェール) 17
157 Mauritania (モーリタニア) 14
158 Bahrain (バーレーン) 13
159 Malta (マルタ)
160 Montenegro (モンテネグロ) 11
161 Bahamas (バハマ)
162 Marshall (マーシャル)
163 Burundi (ブルンジ) 10
164 Belize (ベリーズ)
165 Republic of Kosovo (コソボ共和国) 9
166 Dominican (ドミニカ)
167 Tuvalu (ツバル)
168 Saint Lucia (セントルシア) 8
169 Guyana (ガイアナ)
170 Central African Republic (中央アフリカ) 7
171 Djibouti (ジプチ)
172 St. Vincent (セントビンセント)
173 Kiribati (キリバス)
174 Liechtenstein (リヒテンシュタイン) 6
175 Namibia (ナミビア)
176 Suriname (スリナム)
177 Somalia (ソマリア) 5
178 Antigua and Barbuda (アンティグア・バーブーダ)
179 South Sudan (南スーダン) 4
180 Seychelles (セーシェル)
181 Vanuatu (バヌアツ)
182 Chad (チャド) 3
183 Swaziland (スワジランド)
184 Nauru (ナウル)
185 Comoros (コモロ) 2
186 Guinea Bissau (ギニアビサウ)
187 Monaco (モナコ) 1
188 San Marino (サンマリノ)
189 Yugoslavia (ユーゴスラヴィア)
190 Cape Verde (カーボベルデ)
191 Saint Kitts and Nevis (セントクリストファー・ネーヴィス)
192 Grenada (グレナダ)
Sponsored Link

災害における日本のグローバル化

先日、このような記事が Japan Times や 英文の毎日新聞にでた。
短文だし、わかりやすい文章なのでぜひ読んでほしい。

Most local governments in Japan have or plan multilingual disaster info services
A large majority of major Japanese cities recognize the need...
過去 1995年の阪神淡路大震災の時、日本語を話さない人たちは情報不足になって困った。
2011年の東日本大震災の際、茨城県は、英語・中国語・スペイン語・タイ語を含む8言語で災害情報を発信した
2020年1月9日に発表された調査によると、
52の地方自治体+20の政令指定都市が、多言語サービスを提供する災害センターをすでに持っている、または計画中だと答えた。
Sponsored Link

一言語でも怪しいのに、多言語化できるのか?

災害とは、地震だけでなく、台風・竜巻・洪水など様々だ。

2019年9月、千葉の台風災害の際、被災地の情報が集まらない&被災者に情報が入らないなど、双方向のコミュニケーショントラブルがあった。元タレントの千葉県知事は、南千葉の被災地をそっちのけ。災害支援要請もせず、公用車で成田地方にある自宅へ帰り、自分の家の心配をしていた。残された職員だけで、慌てふためく騒ぎとなった。

被災地では電線が切れ、携帯電話が不通となり、テレビを含めた家電がストップした。日本語だけでも情報発信が難しいのに、多言語化できるのだろうか?

情報の脆弱性を追求するべき

以前、ワールドビジネスサテライトで紹介された Redundancy の記事にて「災害が起こった時の対策」の大切さを解説した。

redundant の意味・使い方|あふれる水が語源
redundant の意味 とは? 意味(英和) 余分な、過多な 冗長的な 意味(英英) superfluous, en...

まずは、日本語で、正しい情報網を確立できる仕組みを整えることが大切だ。

情報の多言語化はそんなに難しいことじゃない

今は、エクセルでも Google翻訳できることをご存知だろうか?
( Googleドライブに一旦ファイルを入れると、関数 (=GOOGLETRANSLATE)が使える)

機械翻訳を使えば、文字情報を翻訳することは可能だ。

むしろそれだけで騒ぐ日本は、極めてグローバル化が遅れていると言える。

 

Sponsored Link

英語で話せるサービスを準備するべき

firefighter

災害時困ることは、変則的なことが起こること。例えば、怪我をしたり、赤ちゃんのミルクやオムツが必要となったりなど。

日本のグローバル化が遅れているのは、衆知の事実だ。そんな中、日本の義務教育で学べる外国語は英語だけである。であれば、あれこれと手を広げず、まず徹底的に英語によるサービス拡充を徹底するべきだ。

在留外国人の統計から見ても、英語のカバー率は高い。

例えば、フィリピン( 3位, 20万人)では、映画館は字幕なしの英語で上映される。メインのタガログ語には、統治時代からの名残でスペイン語も多く混ざる。

英語にだいぶ近いスペイン語は、中南米のほとんどの国をカバーしている。

3位のブラジルはポルトガル語だが、やはり英語・スペイン語に近いものがあるし、在日ブラジル人は、戦後ブラジルへ移民した日本人の影響を受けている人も多い。

英語の次に、中国語・韓国語

中国・韓国からの移住者の中には、英語はほとんど話さない人もいる。そういった人は大概日本語が堪能ではあるのだが、先ほどの在留外国人の統計から見ても、中国語・韓国語のニーズは、 全体の58%を占める。

Sponsored Link

言葉だけでなく、心もオープンに(グローバル・マインド)

日本人のどこかに、島国根性があるのは否定できない。私も日本人だが、そこは謙虚に受け止めないといけない。

日本語の発音が聞き取りづらかったり、見た目が違うことで、ちょっと身構えてしまうことはないだろうか?

そんな気持ちでは、災害の時、助け合えない。
本当にピンチの時、母国語以外で話すことは本当に大変なのだ。筆者もアメリカの病院で大変な思いをしたことがあるので、よくわかる。

言葉は通じなくても、助け合えることがある。災害の時、必要なのは、言語ではなく、まずは気持ちなのかもしれない。

\ ☺️ クリック お願いします ☺️ /
ランキング参加中!いろんな情報ブログが見られます

にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ  にほんブログ村 経営ブログ MBA・MBA取得へ にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました